ぐれ

調理師免許取得への道

調理師免許勉強覚書き 調理理論その1

§1 調理の目的・おいしさの構成1.調理の意義と目的,種類調理の目的・安全性を高める→有害物・不要物の除去・栄養効果を高める→消化吸収をよくする・嗜好性を高める→見た目・味付け・貯蔵性を高める調理の種類・目的別→普通食,病人食,行事食 等・...
未分類

調理師免許勉強覚書き 栄養学その1

§1 栄養と健康1・栄養とは→栄養素を摂取し分解と合成を繰り返し生命を維持すること。・三大栄養素→炭水化物・脂質・タンパク質…身体活動に必要なエネルギー源。・五大栄養素→炭水化物・脂質・タンパク質・ビタミン・無機質(微量栄養素)・人体の構成...
調理師免許取得への道

調理師免許取得への道

60の手習いです。9月初頭に三宅島に釣りキャンプに行った際、「釣り魚はこう喰らう」会のメンバーさんから学んだ情報や、地元の猟師さんから教わった様々な情報を持ち帰って反芻していたところ、自分もなにか魚料理の道で余生を送ってみるのもいいかな?と...
仕掛けづくり

梅雨時期のごちそう①東京湾金谷沖のジャンボ鯵

2024/06/05 水 内房金谷フェリー港の船宿さえむ丸さんからアジ釣りに出かけました。産卵期を迎えた特大の鯵、地方によって大鯵(30せんち程度)をメガ鯵と呼んだり、40センチクラス以上をギガアジ、鬼鯵と呼ぶようですが、船長によるとここ金...
いさき釣り

新物実山椒でイサキの山椒煮

ストックしていた冷凍山椒がついに底をついた。貧乏性の私は厳重にパックして3年以上冷凍して使っておりましたがついにストック切れ。新しいもの仕込もうと思い、時期的に5月を過ぎると実が育ちすぎて中がジャリジャリしてしまうので、清水の舞台から飛び降...
いさき釣り

活きイサキで極上水なます

荒れ狂う大海原、外房太東沖。波の高さは2mを優に超え、風速12mの中いさき釣りに出かけました。思えば間違いだらけで、まず予約。九十九里は片貝出船の◯丸。本当は前日に予約したかったが風が良くなく出船しないとのこと。翌日を聞いたら、「いちおう出...
ごはんもの

鮑飯

スーパーで養殖ながら程よい粒の鮑を発見したので購入し、鮑飯を作った。作り方はいたってかんたん。小鍋に水を鮑がひたひたになる程度張り、塩大さじ一くらい・・・適当です(笑)水が多いと煮汁を炊き込みに使うので多すぎちゃって美味しい煮汁がもったいな...
ストック食材料理

昆布〆の鯛めし風と極上お茶漬け

釣って、作取りした鮃を昆布で巻いて即冷凍すると、解凍時に程よく昆布が効いたコブシメとなる。このコブシメで伊予風鯛めしならぬヒラ飯を作ってみた。昆布締め鮃を薄くそぎ切りにして、酒と醤油とみりん、出汁をひと煮立ちさせた漬け汁を冷やして漬けにする...
和食

真鯛のひ志お焼き

太東イサキが解禁となった4月1日、九十九里片貝漁港から「喜美丸」におじゃましてイサキ狙いで釣りに出た。天気は生憎のあれ模様。風速12mくらいか?波の高さは2mは超えていた。仲乗りの長男氏の話では、太東でイサキ狙いの流し直しの最中、スマホアプ...
仕掛けづくり

電動リールバッテリーケース作り

イサキがおいしい、花鯛もおいしい、浅場で楽しい釣りができるシーズン到来!よしっ今年はちょこちょこ行こうと思うのだが、最近困っていることがある。電動リールのバッテリーの取り扱いだ。もういい年だから、タナが20メートルと言えどさすがに一日手巻き...