スーパーで養殖ながら程よい粒の鮑を発見したので購入し、鮑飯を作った。
作り方はいたってかんたん。
小鍋に水を鮑がひたひたになる程度張り、塩大さじ一くらい・・・適当です(笑)
水が多いと煮汁を炊き込みに使うので多すぎちゃって美味しい煮汁がもったいない。
火にかけて沸騰したら鮑2個を殻ごと投入し5分煮る。
火からあげた鮑をスプーンで外し、縦二等分、これをスライスする。
みみっちい私は極めて細かく、ただし鮑の形を崩さぬようスライスした。

鮑の茹で汁は1カップくらい。これに酒、味醂を大さじ1ずつ、砂糖小さじ1、醤油色がつくくらいちょっぴり(醤油のほか茹で汁に塩が結構入っていることを忘れずに!)これに昆布出汁ちょい加えてひと煮立ちさせる。必ず味見して!ちょっと濃い目のお吸い物くらいでいいかな?あとはご飯炊くときに水を増減して調整しましょう!適当です。だってひとそれぞれ好み違うから・・・だから自分で作るんですよ!
お米二合研いで、煮汁加えて白米と同じ分量になるように水入れて炊けばOK
今回は余った煮汁をベースに三輪そうめんで煮麺作って汁物にしました!
美味しかったですよ!


コメント